相続税対策としての生命保険
生命保険契約は、相続対策にもよく使われています。
相続税という税金の支払いは、
物で支払うことも(物納)認められていますが、
基本的に お金で支払わなければなりません。
相続が始まってから、10か月という短い期間で、
財産を調べ 相続人と分け合い、
納税をしなければなりません。
そんな短期間に 多額の相続税を払うことになったら、
お金の準備ができるでしょうか?
遺産をもらったから、
税金を払うことになるのですが、
その遺産の中に、相続税を払う お金があれば払えるでしょう。
でも、土地や建物などが ほとんどの場合、
税金を納める資金がありません。
その為、遺産のほとんどが不動産の場合には、
生命保険の利用をする方が多いです。
保険の代理店をやっている会計事務所やFP事務所に相談すると、
納税資金対策として、生命保険を勧めますので、
よく説明を聞き 検討するといいでしょう。
その際ちょっと気になるのは、
その事務所は、自分が代理店をしている保険会社の契約だけを
勧めますので、しつこく勧めるようならば、
他の保険会社を調べたり、
保険代理店をやっていない
会計事務所やFP事務所に相談しても いいかもしれません。
相続税の相談を受けた場合には、
私も納税資金の確保の為に
生命保険の加入を検討しても、
いいかもしれないことは言いますが、
保険料の問題、保険契約期間の問題、
家族の年令や収入状況なども考えて
保険を考える必要があります。
遺産分割対策としての生命保険
税金対策でなく、
遺産分けがスムーズにできるような相続対策として、
生命保険を利用する場合もあります。
遺産をやらない子に、生命保険の受取人にして、
一緒に住んでいる子に 住まいを相続させる場合などに
生命保険を利用する場合があります。
遺産分けをし易くする為にも、
生命保険金があると都合がいいです。
財産が分けられない場合にも利用するといいでしょう。
生命保険が役立つことがあります。
老後の為の生活資金
老後は 年金だけでは暮らせないといいますが、
特に国民年金の場合には、
悲しいくらい少しの金額しかもらえません。
国民年金だけでは、生活できないことは明らかです。
国民年金受給者の夫婦で、妻が 残されたことを考えて、
妻を保険金の受取り人にした、
生命保険に加入している人が多いです。
保険会社の人に聞いてもわかると思いますが、
老後の生活資金の為に加入している方は大勢います。
会社存続の為にも
会社経営者や、事業主の方に、万が一のことがあった場合には、
事業上の借入金や買掛金、従業員の給与の支払いを
残された家族が しなければならない恐れもあります。
そんな危険に備え、
事業主は生命保険に加入している方は多いです。
その生命保険料が払い続けられるか?
相続対策、老後の生活、不安の軽減などとして、
必要最低限の保険金は 多くの人が入っています。
しかし保険料は大変高く、契約期間も長いので、
収入がないと、生命保険に加入することもできません
生活費を削ってまでも、保険料を払うことはないでしょう。
今の生活も大切ですから。
保険に入る為に、安心を得る為に、
今の生活ができなくなってしまってはいけないでしょう。
冷静に、よく考えて、生命保険に入らないといけません。
保険じゃなくても、
相続の目的次第では、相続対策はできますが、
生命保険を利用することが多いようです。
悩んでいる方はご相談ください。